

オーガスタの葉をイメージして作りました。
唐草菓子鉢
玉露や、中国茶にお使いください。
テキストを入力してください
織部釉オーガスタ深く 鉢 152
¥4,400
タタラ成形で作り細い線を彫り織部釉を掛けました 縦12.6㎝横17.8㎝高さ3.5㎝
織部釉オーガスタ焼皿 153
¥4,950
タタラ成形で作り細い線を彫り織部釉を掛けました 縦12.2㎝横24.5㎝高さ2.6㎝
織部釉オーガスタ盛皿 154
¥7,700
タタラ成形で作り細い線を彫り織部釉を掛けました 縦19.5㎝横27.5㎝高さ3㎝
ぶどう絵6.5寸皿
¥8,800
タタラ成形で作りました。 幅18.5㎝高さ1.8㎝
菊絵6.5寸皿
¥8,800
タタラ成形で作りました。 新柄の菊の絵付けです。 幅18.5㎝高さ1.8㎝
風車蛍小鉢 140
¥6,600
タタラ成形で作ってすぐに穴を開けました。 素焼きをした後、絵付けして釉薬を掛け、ブルーの釉薬で穴を塞ぎました。 縦12㎝高さ5.5㎝
ユニオンジャック楕円小鉢 109
¥6,600
タタラ成形で作りました。 ユニオンジャックの柄を日本の伝統的な柄で書いてみました。 縦10.4㎝横14㎝高さ3㎝
芙蓉湯冷し
¥22,000
轆轤成形で作りました。 縦8.7㎝横9.6㎝高さ5㎝
カサブランカ湯冷し
¥22,000
轆轤成形で作りました。 縦8.7㎝横9.6㎝高さ5㎝
芙蓉宝瓶 4
¥38,500
轆轤成形で作り、薄く延ばした土で口を作り接着しました。 中国茶や玉露等にお使いください。 一点物です。 縦10㎝横12㎝高さ9.2㎝
芙蓉宝瓶 3
¥33,000
轆轤成形で作り、薄く延ばした土で口を作り接着しました。 中国茶や玉露等にお使いください。 一点物です。 縦12㎝横14㎝高さ7.5㎝
芙蓉宝瓶 2
¥33,000
轆轤成形で作り、薄く延ばした土で口を作り接着しました。 中国茶や玉露等にお使いください。 一点物です。 縦11.5㎝横14㎝高さ8.8㎝
芙蓉宝瓶 1
¥38,500
轆轤成形で作り、薄く延ばした土で口を作り接着しました。 中国茶や玉露等にお使いください。 一点物です。 縦10.5㎝横12.5㎝高さ7.8㎝
カサブランカ宝瓶
¥33,000
轆轤成形で作り、薄く延ばした土で口を作り接着しました。 中国茶や玉露等にお使いください。 一点物です。 縦12㎝横14㎝高さ8㎝
芙蓉ポット
¥55,000
轆轤成形で作り、薄く延ばした土で口を作り接着しました。 紅茶やお茶にお使いください。 一点物です。 縦11㎝横19㎝高さ14㎝
蜘蛛楕円取皿 72
¥5,500
コウモリ深丸皿 188
¥6,600
手捻りで作りました。 幅16.5㎝高さ3.5㎝ 電子レンジ○
黒蛍小付
¥3,850
タタラ成形で作り直ぐに穴を開け、黒マットの釉薬を刷毛塗りしました。 縦9.8㎝横13㎝高さ3.5㎝
古染付微塵唐草角皿 139
¥8,800
タタラ成形で作り四角に曲げ、微塵唐草を書きました。 普段は綺麗に釉薬を掛けるのですが、今回は刷毛塗りで味が有る器にしました。 幅16.5㎝高さ2.5㎝
青蛍風車6寸皿 141
¥7,700
タタラ成形で作って直ぐに穴を開けました。 素焼きをした後絵付けをし釉薬を掛けたのですが、穴が埋まらず、筆塗りで埋めました。 幅18㎝高さ2㎝
松葉蛍編笠小鉢
¥6,600
タタラ成形で作り穴を開け、そこに松葉を書きました。釉薬を掛けたのですが穴が埋まらず、釉薬を筆で埋めました。 釉薬埋めるのに、とても時間がかかりました。 縦12.5㎝横14㎝高さ3.8㎝
青海波八角盆皿(小)
¥22,000
手捻りで作りました。 厚めにスライスした土から削り出しました。 厚みを合わせるのに特に苦労しました。 縦18㎝横17㎝高さ1.3㎝
ふよう八角盆皿(小)
¥22,000
手捻りで作りました。 厚めにスライスした土から削り出しました。 厚みを合わせるのに特に苦労しました。 縦18㎝横17㎝高さ1.3㎝
ふよう八角盆皿
¥44,000
SOLD OUT
手捻りで作りました。 厚めにスライスした土から削り出しました。 厚みを合わせるのに特に苦労しました。 縦21.5㎝横23.5㎝高さ1.5㎝