2023 登り窯作品
きめ細かい泡が出来るビアカップです。
蓮の花をイメージして作りました。
市松ビアカップ
-
織部釉オーガスタ焼皿 153
¥4,950
タタラ成形で作り細い線を彫り織部釉を掛けました 縦12.2㎝横24.5㎝高さ2.6㎝
-
登り窯 地紋彫り焼皿
¥11,000
手捻りで作り登り窯で焼成しました。 特大のさんまが載る長さです。 お寿司や前菜等にお使いください。 縦7.5㎝横31.5㎝高さ1.5㎝
-
雪柳ペン皿 11
¥5,500
タタラ成形で作った、小焼き皿です。 新しく使い始めた、薄墨呉須で書いてみました。 縦11㎝横16.5㎝高さ2㎝
-
龍長皿 25
¥11,000
来年の辰年の為に作りました。 縦13㎝横28㎝高さ1㎝
-
ペルシャ紋小焼皿 42
¥5,500
タタラ成形で作りました。 縦12㎝横17.1㎝高さ2㎝
-
手捻りミモザ焼皿 57
¥14,300
手捻りで作りました。 ゆらゆらした渕が特徴です。 縦14㎝横26.5㎝高さ1.5㎝
-
紅葉彫り織部焼皿 86
¥7,150
手捻りで作って直ぐに紅葉を彫り、周りを少し削って釉薬を掛けました。 縦11.5㎝横26.5㎝高さ2㎝
-
ペーズリー手捻り焼皿 88
¥22,000
手捻りで作った焼皿です。 縦14㎝横26.5㎝高さ2㎝
-
蛍十草楕円焼皿 112
¥6,600
タタラ成形で作り穴を開け、十草を描き釉薬を掛けたのですが、穴が埋まらず筆塗りで穴を埋めました。 電子レンジ⭕️ 食洗機⭕️ 縦㎝横㎝高さ3㎝
-
青海波焼皿 128
¥8,800
タタラ成形で作りました 縦11㎝ 横23.5㎝ 高さ1.2㎝
-
カサブランカ菊割焼皿
¥8,250
久しぶりに作りました。 今回何時出来るかわかりません。 タタラ成形での作りです。 縦13.5㎝ 横22.5㎝ 高さ2.5㎝ 重さ280g
-
ぶどうさんま皿
¥13,600
細長い、サンマ皿だと、サンマの時にしか使えないので、幅を広くしてマルチに使えるお皿にしました。 縦15.5㎝ 横28.7㎝ 高さ2㎝ 重さ425g 真ん中、売れました。
-
クローバーさんま皿
¥9,900
タタラ成形で作ったさんま皿です。 クローバーは、何処かに四つ葉が隠れていますよ。 縦15.5㎝ 横28.7㎝ 高さ2㎝ 重さ425g
-
木の葉さんま皿
¥9,900
このさんま皿は、うちの中でもロングセラー商品で、皆さんサンマルチ皿と、読んでいます。 縦15.5㎝ 横28.7㎝ 高さ2㎝ 重さ425g 左下売れました。
-
札唐草さんま皿
¥9,900
サンマだけでは無く、朝からのモーニング等にも、お使いください。 縦15.5㎝ 横28.7㎝ 高さ2㎝ 重さ425g
-
木の葉長角焼皿
¥7,700
タタラ成形で作りました。 引き立て役の木の葉柄です。 縦14㎝ 横22㎝ 高さ2.5㎝
-
カニ長角焼皿
¥7,700
タタラ成形で作りました。 焼魚用に作りましたが、お刺身や天ぷら等にも使えます。縦14㎝ 横22㎝ 高さ2.5㎝
-
ボタン祥瑞長角焼皿
¥13,200
タタラ成形で作りました。 手間がかかるボタン祥瑞です。 縦14㎝ 横22㎝ 高さ2.5㎝
-
木の葉菊割焼皿
¥7,700
タタラ成形で作りました。 定番の、木の葉柄です。 今度何時出来るかわかりません。 縦13.5㎝ 横22.5㎝ 高さ2.5㎝ 重さ280㎝