2023 登り窯作品
きめ細かい泡が出来るビアカップです。
蓮の花をイメージして作りました。
市松ビアカップ
-
ぶどう絵6.5寸皿
¥8,800
タタラ成形で作りました。 幅18.5㎝高さ1.8㎝
-
紫ぶどうトレー
¥88,000
SOLD OUT
手捻りで作りました。 土をスライスし、渕になる部分を曲げて切り取りました。 縦17㎝横41.5㎝高さ1.5㎝
-
紫ぶどうぐい呑 113
¥33,000
手捻りで作りガス窯で焼成しました。 一点物です。 幅8.5㎝横9㎝高さ6㎝
-
紫ぶどうぐい呑 112
¥33,000
手捻りで造りガス窯で焼成しました。 丸くて可愛い形のぐい呑です。 一点物です。 縦8㎝横8㎝高さ6㎝
-
紫ぶどうぐい呑 111
¥33,000
手捻りで造りガス窯で焼成しました。 飲みやすい形のぐい呑です。 かなり大きめに作りました。 一点物です。 縦8.5㎝横8㎝高さ5.1㎝
-
ぶどう八角盆皿(小)
¥22,000
手捻りで作りました。 厚めにスライスした土から削り出しました。 厚みを合わせるのに特に苦労しました。 縦16.5㎝横17.5㎝高さ1.4㎝
-
ぶどう八角盆皿
¥44,000
手捻りで作りました。 厚めにスライスした土から削り出しました。 厚みを合わせるのに特に苦労しました。 縦22㎝横23.5㎝高さ1.5㎝
-
ぶどう湯冷し
¥22,000
轆轤成形で作りました。 縦9㎝横9.5㎝高さ4.2㎝
-
ぶどう宝瓶
¥38,500
轆轤成形で作り、薄く延ばした土で口を作り接着しました。 中国茶や玉露等にお使いください。 縦10.5㎝横12.5㎝高さ7.3㎝
-
葡萄絵真鍮取ってマグカップ
¥33,000
SOLD OUT
本体を轆轤で作り4箇所に受けを接着し穴を開け、絵付けして焼きました。 取っての部分は、真鍮板から切り出しハンマーで叩きを入れラジオペンチとプライヤーを使い軸受けに通すように小さな丸穴に作りました。 本体を手作りで作る為、一つ一つ微妙に寸法や角度幅が違う為フィッティング作業にとても苦労しました。
-
登り窯 紫ぶどうぐい呑 82
¥38,500
手捻りで造り登り窯で焼成しました。 たっぷり飲めるぐい呑です。 一点物です。 縦8.7㎝横8.8㎝高さ5.3㎝
-
登り窯 ぶどうぐい呑 16
¥44,000
手捻りで造り登り窯で焼成したぐい呑です。 茶色い足をぶどうのツルに見立て、前回3本で作ったのですが、少しでも安定感を求めて4本足にしました。 一点物です。 縦7.5㎝横7㎝高さ8.8㎝
-
登り窯 ぶどう片口酒器 T23
¥49,500
轆轤成形で作り、登り窯で焼成しました。 玉峰窯の代表作のぶどうの柄です。 一点物の酒器です。 縦8.5㎝横9.5㎝高さ8.7㎝
-
登り窯 ぶどう徳利 T18
¥49,500
轆轤成形で作り、登り窯で焼成しました。 玉峰窯と言えば、ぶどうと言われる代表的な柄です。 一点物の酒器です。 縦7.8㎝横7.8㎝高さ11㎝
-
ぶどう菊割舟形鉢 31
¥27,500
カレーや、パスタを盛り付ける器に造りました。 縦17㎝横30㎝高さ4.8㎝ 電子レンジ⭕️ 食洗機⭕️ オーブン❌
-
ぶどう角豆皿 103
¥3,300
タタラ成形で作りました。 お漬物や醤油皿にお使いください。 幅7.9㎝高さ1.5㎝
-
ぶどう箸置き皿 175
¥3,850
幅8.5㎝高さ2.3㎝ 縁を切ってお箸が置けるように作りました。
-
ぶどうティアドロップ小付 180
¥4,400
たたら成形で作りました。 縦8.5㎝横10.5㎝高さ3㎝ 電子レンジ○
-
ぶどう絵ビアカップ(小) 192
¥16,500
轆轤成形で作りました。 幅7.5㎝高さ12.5㎝
-
ぶどう絵ビアカップ(大) 194
¥19,800
轆轤成形で作りました。 幅8㎝高さ15.5㎝
-
紫ぶどう絵ピッチャー
¥55,000
轆轤成形で作ったピッチャーです。 一点物です。 縦11㎝横14.8㎝高さ12.5㎝ 容量600cc
-
ぶどうさんま皿
¥13,600
細長い、サンマ皿だと、サンマの時にしか使えないので、幅を広くしてマルチに使えるお皿にしました。 縦15.5㎝ 横28.7㎝ 高さ2㎝ 重さ425g 真ん中、売れました。
-
ぶどう徳利
¥22,000
轆轤成形で作った徳利です。 一点物です。 口径2.7㎝ 幅8㎝ 高さ12.5㎝ 容量250㏄
-
片口ぶどう絵酒器
¥55,000
轆轤成形で作りました。 取ってや、注ぎ口等のパーツも多く接着で苦労しました。 1番苦労したのは、銅板の取ってです。 前を二股に銅板を切って、ハンマーで叩いて成形しました。 取っては、取り外し可能です。 一点物です。 縦15.5㎝横22㎝高さ18㎝